第4回 子ども学芸員養成講座
10月18日、今回も天気に恵まれました。
朝夕の寒暖の差があるにも関わらず、夏の虫が飛んでいました。
タテハモドキとか、アオスジアゲハとか・・・
- チャバネセセリ
- キムネクマバチ
- ヒメカメノコテントウ
- マルカメムシ
- フクラスズメ成虫
- フクラスズメ成虫
- ホソヒラタアブ
- ヒメハナバチ?
- アシナガキンバエ
- ヒメバチ科?
- ハグロハバチ
- ヒバリモドキの仲間?
- ヒメウラナミジャノメ
- コムラサキ
- マユタテアカネ
- ハスモンヨトウの幼虫
- ハスモンヨトウの幼虫
- ホシホウジャク
- ヒラタアブヤドリヒメバチの仲間
- ツユムシ
- ナナホシテントウ
- クサカゲロウの幼虫
- ヒメバチ科?
- キアゲハの幼虫
- マダラスズ
- 黄昏のマダラバッタ
- 鈴生りのモンシロチョウ
- ハグロハバチ
- ツチイナゴ
- ハナアブの仲間
- ツバメシジミ
- ナナホシテントウの幼虫
- ハエトリグモ
- 迷子のコガタノゲンゴロウ
今回は、小さい虫が多くて、難しかった・・・