2021年3月14日 / 最終更新日時 : 2021年3月22日 mushitori ブログっぽいの 第3回 昆虫探検隊 午前中は曇りでしたが、午後から雨でした・・・ そして、教室終了とともに晴れるという・・・ Rhamphomyia vernalisにはまだ早かったようです。 クヌギハナカイメンフシもぼちぼちでき始めていましたが、ヒメバチ […]
2020年12月20日 / 最終更新日時 : 2020年12月22日 mushitori ブログっぽいの 文化センター 昆虫仲間の小学生と文化センターでカワセミを探してきました。 粘った甲斐があり、最後はカワセミが魚をとるシーンも見れました。
2020年11月16日 / 最終更新日時 : 2020年11月16日 mushitori ブログっぽいの 第2回 昆虫探検隊 1日限りの昆虫探検隊の2回目を開催しました。 天気もよく、外で活動していると汗がでるくらいでした。 ゴミムシダマシは、前翅の模様がきれいな目玉模様ではなく、条溝が見られますが、似たものが多すぎてなんとも・・・ ヒメバチも […]
2020年11月8日 / 最終更新日時 : 2020年11月9日 mushitori ブログっぽいの 第5回 子ども学芸員養成講座 今年の講座での最後のフィールドワークをしました。 天気も良く、11月なのに暑かった・・・ しかし、夜冷え込むので夏の虫は姿を消していました。 アシナガバチの仲間の雄が出ていました。 セグロアシナガバチの雄は、顔が白っぽい […]
2020年10月23日 / 最終更新日時 : 2020年11月8日 mushitori ブログっぽいの 第4回 子ども学芸員養成講座 10月18日、今回も天気に恵まれました。 朝夕の寒暖の差があるにも関わらず、夏の虫が飛んでいました。 タテハモドキとか、アオスジアゲハとか・・・ 今回は、小さい虫が多くて、難しかった・・・
2020年10月11日 / 最終更新日時 : 2020年10月11日 mushitori ブログっぽいの 第1回 高良川子ども昆虫探検隊 今年の試みとして、1回限り参加の高良川子ども昆虫探検隊をしました。 ゴマダラチョウなどの夏のチョウも飛んでいました。 今回、ウラナミシジミが飛来していました。集団の翅がかなり傷んでいたので、旅をしてきたのだと思います。 […]
2020年10月4日 / 最終更新日時 : 2020年10月4日 mushitori ブログっぽいの 第3回子ども学芸員養成講座 9月27日。 これでもか! という秋晴れの中、第3回目が開催されました。 ハエとハチの仲間ははっきりとわからないものが多いです・・・
2020年9月26日 / 最終更新日時 : 2020年9月30日 mushitori ブログっぽいの 高良川河川敷の生き物 9月21日の午後、河川敷へ行ってきました。 カメラのレンズがマクロではなかったので、昆虫のアップはイマイチです・・・・ スカシバの仲間が2種いました。 彼岸花がとてもきれいに咲いていました。
2020年9月14日 / 最終更新日時 : 2020年9月27日 mushitori ブログっぽいの 第2回子ども学芸員養成講座 9月6日の台風10号で延期になった、第2回目の講座を9月13日に開催しました。 気温も30度以下で、午前中の開催でしたので、とても活動しやすかったです。 今回は、イラガの繭づくりを見ることができました。 また、ルリタテハ […]