子ども学芸員養成講座4
マラソン開催のためか河川敷の草がきれいに刈り取られていました。
そして、たくさんの人人人・・・・
群集を避けるように昆虫採集をする私たち。
そして朽木で盛り上がる子どもたち・・・・
蛾の幼虫が目に付きました。フクラスズメにいたっては、スイフヨウを跡形もなく食していたわけで・・・
セリにキアゲハの縞々幼虫も。
ゴマフリドクガ、やっぱいました。
触りたくね~~~~
今日のアイドルはモモスズメのももちゃんでした(w
サイズが大きいから、幼虫の体のつくりを説明するのに、ちょうど良かったです。
しかし、どうしても見つけくれないのが、コムラサキとゴマダラチョウの幼虫。タテハチョウ科の幼虫は顔がユニークなので、結構すきなのです。
あとは・・・あ、キムネクマバチとセイヨウミツバチ(たぶん)、ヒメバチとかもいました。
大微小昆虫(陸生)図鑑が欲しい・・・・
水生昆虫編は北九州高校の魚部の展示会パンフレットがあるけど、陸のが欲しい。
ハムシとかヒメバチとかミクロレピとか双翅目とかカメムシとかアブラムシとか、とにかくちっこいのが調べがつかないのです(T_T)