蛍川公園
イベントの下見で蛍川公園で生き物を探してきました。
ナミテントウの幼虫。このまま蛹化しそうな感じ。
エノキユキムシ。なんてファンタジックな名前!!と思っちゃいますが、アブラムシの仲間です。 ちなみにカイガラムシとは親戚の半翅目仲間です。
榎つながりで、ゴマダラチョウの翅の残骸。幼虫は榎の葉を食べます。大きな榎があったので、夏にはゴマダラチョウが飛んでいるかも!
ゴミを背負ったクサカゲロウの幼虫。クサカゲロウは幼虫も成虫もアブラムシを食べるので、ユキムシ狙いかもしれないなぁ、と思いました。
ヨコズナサシガメ。捕食性のカメムシで、アオカメムシを食べていました。 大陸からの帰化昆虫と言われており、白黒の波状張出を綱に見立てたのが名前の由来だとか。
ヨコバイ。ウンカの仲間です。
ヒメマルカツオブシムシ。名前の通り、乾物が大好きで、ウール製品や標本を食べることがあります。
キタヒメヒラタアブ。ハチに擬態した小さいハナアブです。よく見かけるハナアブです。ちなみに、ハエの仲間です。
ホソヒラタアブ。ハナアブの仲間です。ハナアブの仲間は、ホバリング(空中で停止)できます。
キイロホソガガンボ(たぶん)。ガガンボの仲間です。「蚊」ではないので刺しませんが、ハエの仲間です。
クマバチです。ミツバチ科の大形のハチです。大きな羽音で飛びまわり、花の蜜と花粉を集めます。蜜と花粉は幼虫の餌になります。 ミツバチの親戚ですが、社会性のハチではありません。
カゲロウ。翅が透明なので成虫なのかな、くらいしかわかりません。
モンシロチョウ。春の風物詩です。
ヒメクロバエ。結構見かけるハエです。翅にうっすらと色がついています。
コブシハバチの幼虫。芋虫です。結構大きい幼虫で、枝を丸々食い尽くしていました。
アオオビハエトリ。青く輝く毛が特徴の美しいクモです。雑木林の周辺の草の間などを動き回ります。
ヤドリギ。秋には鮮やかな赤い実を付けます。半寄生の植物です。
最後に・・・・ゴミムシをさがせ!!!